自分で買ったものではなければ・・・ラジオ?
毎回使っているのはナショナルの
RF-690とかいうの。
意外と感度がいいので愛用しております、ちなみに昭和43年製。
もう一つはゼネラルの
7S-2という真空管ラジオ。
昭和20年代のものです。
キロヘルツではなくキロサイクルの時代、放送局の周波数割り当ても今の9では無く、当たり前に10の単位だった時代。
たまーに電源入れるけど、
マジックアイも動いてるしな。
結構綺麗ですな。
で、他には連れから貰った初代プレステのゲームで遊んだりとかするくらいですね。
CMを見て「ブシドーブレイドが!ぎゃー!」とか毎回言っていたらなぜかソフトとセットでくれました。
世間ではクソゲーとか言われますがあんなに面白いゲームはないぞ。
敵が何だか能書き垂れている間に思いっきり即殺、繰り返してバッドエンド。
我慢してラスボスまで行き正座で長々と能書きを垂れているじじいの周囲をわーっ!と走りまわり突き飛ばしまくり、そして飽きたら話の途中で即殺。
何か重々しく語っているけど無視してハンマーとかで思いっきり撲殺。
他に自分で買ったものなら何台ものポータブルテレビとか・・・もう受信できなくなっていますが。
やっぱ15年くらいが壁になりますね。
うーむ。
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「長く使っている電化製品を教えてください」です。水谷は物をよく壊すので、長く使っている電化製品はそんなに多く持ってないのですが一番長く使っているのは、懐中電灯です。地震や災害が起こった際に懐中電灯は必要だと思っていつも部屋に置いているんですがおそらく�...
トラックバックテーマ 第1256回「長く使っている電化製品を教えてください」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記